






ピョンキーで外部センサーを使う
ピョンキーで外部センサーを使う方法のひとつに本文でも紹介しているメッシュがあります。
まず、他のパソコンのScratch 1.4に接続されたPicoBoardやWeDoなどの値をグローバル変数(「すべてのスプライト用」にした変数のこと)に代入します。たとえば、ここでは、「調べる」にあるWeDo用の「距離▼センサーの値」を「距離」という変数に代入したとします。
そのパソコンの「スライダー▼センサーの値」を右クリックし、メニューから「遠隔センサー接続を有効にする」を選びます(これはメッシュのホストになるのと同じことです)。
次に、ピョンキーのメニューバーにある格子のアイコンをタップして、メニューから「メッシュに加わる」をタップし、パソコンのIPアドレスを入力します。
接続に成功すると、ピョンキーの「スライダー▼センサーの値」の「▼」をタップして「距離」を選べるようになります。