Missing Alternate TagMissing Alternate TagMissing Alternate TagMissing Alternate TagMissing Alternate TagMissing Alternate TagMissing Alternate TagMissing Alternate Tag

まとめ

目次
1.世界聴診器がやってきた!(ただし基板のみ)
2.いざ買い出しへ!そして練習会 (12/5)
3.世界聴診器組み立て編-川畑-
4.いざ本番!(池田編)

とおとお完成しました。

で、これからたくさんの人が作っていく上で私たちの経験をできるだけ生かして、新たにたくさんの人にこの世界聴診器を作っていつて欲しいと思っています。
参考
電子部品を確認したり並べたりするのに便利な表を作ってみました
gr-partslist.pdf [PDF形式]
右クリックまたはctrl+クリックで、コンピューターに保存して下さい。
基板オモテ画像(部品の並びを確認できます)
基板ウラ画像(半田や回路を確認できます)

1.基板を手元に。

板を自ら作るか、もしくは購入するか。
手に入れ方はいろいろありますが、それはお任せします。

2.部品・工具購入

・回路図と部品図はホームページ上で言えばもらえるのでもらい。買いにいきましょう。結構電子部品屋でうっていますが、うっていないのもあるので、店の人に取り寄せ、もしくは注文して部品をそろえましょう。一応大阪では日本橋のデジットで売っています。
値段は約3800円でした。
・工具との購入はできるだけ安いやつで全然使えます。

必要物

半田小手鏝(できるだけ先端の細いやつ)880円
半田(0.6mm)200円
ニッパー/ラジオペンチ各240円
ピンセット160円
テスター1550円
半田置き場缶を潰して代用可
基板削りカッター家にあるカッターで可
部品整理皿トランプケースで代用可、その他可
半田拭きポケットティッシュを濡らしたもので可

3.作っていきましょう。

部品と工具がそろったら作っていってみましょう。 
 付ける順序とポイントを押さえながら!!

(a)基板をわける。
 基板にはメイン(親)基板と光センサーの子基板がついているのでカッターなどの道具を使い切り離します。そしてこれからは親基板に半田を付けていきます。

(b)抵抗をわける。
 抵抗にはたくさんの種類があります。そのため間違えた場所に着けないようにするため、前もつて分けておく必要があります。そこで、分けるのに使うのがこの私たちの作ったデーターの表に分けていきましょう。右をテープでとめて分けると風がきても大丈夫。。。
(c)半田をしていく前に
 半田はあついので抵抗などの部品を付けるときは熱に強い物からつけていきましょう。


半田をする前に、チェック表(下)を確認の上始めましょう。
半田小手鏝はちゃんと温もっていますか?  
半田拭きはありますか?濡れていますか?  
半田小手鏝の先端はきれいですか?  
それではやっていきましょう。


Uploaded Image: matigae.gif

取り付ける前にもう一度チェックしましょう。

(d)抵抗をつける。
 抵抗の両方をニッパー(ラジオペンチ? --abee)で軽く曲げてあげ、部品表と基板をよくみて、上下左右はないので場所だけ正確な場所にいれる。
 5〜6本いれたら半田をしてあげよう。

■ポイント■

半田小手鏝を軽く基板にあててから半田をあてていくと、半田が自然と溶けてしみ込みます。

Uploaded Image: sasikomi1.gif

(e)汎用、ショットダイオードをつける。
 付け方は抵抗と一緒です。

(f)積層コンデンサー
 すこし基板からはなしてつけるように。熱に少し弱いです。

(g)シェナーダイオード
 抵抗と一緒のように見えて、これには向きがあります。注意してください。
 ■見分け方■

(h)電解コンデンサー
 これには+−があります。長い方が+ですのでそれに注意して基板に入れて半田してください。

(j)その他の部品

Links to this Page